top of page

​おみちょを応援する人

​おみちょを大切に思い次世代に繋ぐ方々です

IMG_0145_1.JPG

つば甚

川村浩司料理長

私が近江町に感謝している事は、単にお金と魚のやり取りだけではなく、旬や産地、特徴など、情報も生ものという感覚で、目利きの部分であっても喜んで教えて下さった点です。
時には叱咤激励も受けながらも一料理人を育てようとする精神、優しさを特に感じています。

又、明治時代の金沢を上空から見てみると金石から一本だけ真っ直ぐな道が近江町に通っていて少しでも早く新鮮な魚を届けなければならないという心意気も街全体からも伝わります。

良い文化、風習は残ります。しかし伝えないと廃れます。

今この時を一丸となって乗り越えてこの土地の良き文化、受け継いだ精神を継承し美味しい街金沢、そして市民の台所近江町を益々発展させて行く事に微力ながら力を注ぎたいです。

​俳優

篠井英介

6才まで今の南町に住み、それから香林坊へ。

「おみちょ」は子供には広い大きなワンダーランドでした。
ドジョウの蒲焼きを良くお使いで買いに行き、お魚やら野菜やら人混みかき分けて眺めたものです。
威勢の良い呼び声と共にあの活気が忘れられません。ピッカピカに綺麗になった「おみちょ」は日本を代表する市場になりました!
テレビの取材で何度か訪ねるたび、帰って来たなぁと実感します。石川県、金沢市と共にボクの誇りです。

金沢 近江町市場のお取り寄せグルメ
IMG_0150.JPG

PLAT HOME

plat inc.  オカガワ トオル

毎日市場へ行く
市場のちょっとコワモテな
兄ちゃんネーちゃん達
同じ業種の仲間達
あーだこーだ
いいながら食材を見定める

国内外から来てくださる
旅行者の方々が目を輝かして
市場を楽しんでもらってる姿
を見る

長い付き合いの中で生まれた
おじちゃん店主とお客さんの
掛け合い

そんな毎日の見てた当たり前を
これまで通り
これからも続いて欲しい

金沢の中心に位置する近江町市場
庶民の台所であり
街の活気を象徴する場で
あってほしいと思います。

アートボード 14.png
bottom of page